地域福祉ネットワーク協議会
地域福祉ネットワーク協議会
■事業説明
主に小学校区あるいは中学校区を単位とする地域福祉の課題解決に向けての協議を行なう『住民参加のネットワーク組織』のことです。 また、この協議体が機能するための自治会等の小地域単位の支え合い活動や地域ボランティア組織化もこのネットワークの推進に欠かせません。 中津市では、住民・行政・社協との協働による「地域福祉計画・地域福祉活動計画」に平成17年度より取り組んでおり、現在は第3次計画の実行期間となっています。この計画を基本として社協と市とでこのネットワークづくりや運営を支援しています。
■ネットワーク組織化状況
市内を15校区・地区に分けて組織化を行なっています。現在、組織化されている地域福祉ネットワークは下記の通りです。
校区 地区 | 組織名所(校区ネット) | 組織の概要(取組み状況) | 発足年月日 |
南部 | 南部地区ネットワーク協議会 「ぽけっと」 | ・年3回の校区内全戸配布の情報誌発行 ・新規寄り合いの場(サロン)立ち上げ支援 ・地域福祉研修会開催 | 平成18年10月 ↓ 平成24年4月 |
北部 | 北部地区地域福祉ネットワーク協議会 三つの「わ」ネット | ・こども、安全・安心、ふれあい、地域の4つの部を設立 ・見守り活動の強化やネットワーク主催の祭りを開催し「顔の見える関係づくり」に寄与している | 令和5年3月 |
小楠 | OGUSU友愛2017 | ・地区内の各種団体で構成し、事務局が調整役 ・防犯・防災部会、環境部会、支え合い交流部会設置 | 平成29年12月 |
豊田 | 「生き活き・豊田」 | ・寄り合いの場(サロン)支援 ・6地区主体に必要な活動への取組み | 平成22年12月 |
沖代 | 沖代校区 ネットワーク協議会 | ・年3回の校区内全戸配布の情報誌発行 ・地域福祉研修会開催 ・事務局として他団体の支援や住民の相談窓口を行うコミュニティセンター「あいがも」設置 | 平成18年9月 |
大幡 | 大幡福祉の会”輪” | ・地域福祉研修会開催 ・社会資源リスト全戸配布 ・防災マップ作成の取組み | 平成20年1月 |
三光 | 三光地区地域福祉ネットワーク協議会 ふくしの里 ”ややま” | ・防災、交流、支え合いの三部会で構成 ・地域福祉研修会などを実施 | 平成31年3月 |
山国 | 源流の郷「やまくに福祉の会」 | ・寄り合い(サロン)づくり、買い物支援事業への理解 ・山国住民アンケート「山国地域の未来を考えるアンケート」の実施 ・中摩地区避難訓練支援 | 平成22年10月 |